百年史

右側の▼をクリックして開いてご覧ください。

百年史について

事務局からの伝聞では、百年史は、歴史資料員会が作ったのではなく、田中貞二さんが作った、と聞いています。田中さんは、歴史資料委員会の所属ではなく、事務局がHPを立ち上げるとき、百年史を書いてくれた方です。

明治

明治33年(1900年):母校創立

       「神奈川県高等女学校」
        橘樹郡保土ヶ谷町岡野新田に校舎新築着工
        新原俊秀初代校長着任


       

  34年(1901年):「生徒服装規定」を制定
             第1回入学式ー生徒178名
            (高等女学校で英語を必須とするー全国初)
             校名改称「神奈川県立高等女学校」となる
   35年(1902年):師範学校女子講習科を付設
             校舎建築工事完工
   36年(1903年):第1回卒業証書授与式(卒業生78名)
             第1回同窓会開催
   37年:
   38年(1905年):春期”遠足”開始
   39年:
明治40年(1907年):神奈川県女子師範学校併置の認可
             神奈川県女子師範学校入学式
             生徒による教室掃除開始
   41年(1908年):級長規定制定
             本校西方一棟新築竣工
   42年(1909年):女子師範学校寄宿舎など竣工
             横浜開港50周年記念開催
   43年(1910年):技芸専修科廃止
             付属小学校始業式挙行
             学友会創設(談話部・雑誌部・体育部を設置)
             修学旅行開始
             同窓会報「花たちばな」第1号発刊
   44年(1911年):第10回開校記念式挙行
   45年(1912年):

大正

大正元年(1912年):明治天皇奉悼式挙行
            雨天体育場で朝礼を実施
   2年(1913年):新原俊秀校長退職
            第2代相沢英次郎校長着任
            
カリフォルニア師範女教師来校
            第1回父母懇話会・学級懇談会開催
   3年(1914年):評議員規定・清潔法施行規定を定める
            学友会を校友会に改称
            校務分掌規定・入学試験規定・賞状授与規定・
            通学生徒欠席規定・級会規定・など30規定を定める
            高女第1回「学芸談話会」挙行
   4年(1915年):第1回体育奨励会
            生徒制服制定(矢絣模様元禄袖)
   5年(1916年):校歌制定
   6年(1917年):第1回全校体操
   7年(1918年):
   8年(1919年):長者町大火。類焼の生徒13名・近火者49名に対して寄宿舎から炊き出し
            大火のため運動会中止
   9年(1920年):創立20周年記念式典(横浜開校記念会館)
           <開校祝賀式・勤続職員表彰・記念音楽会・バザー>
            同窓会事務所・同窓会付属幼稚園設立
   10年(1921年):電鈴使用開始
   11年(1922年):修業年限4年を5年に改正
            相沢英次郎校長退職
            第3代五十嵐長之丞校長就任
            
12年(1923年):関東大震災により、本館、理化室を除き全部倒壊
             付属小学校焼失
   13年(1924年):同窓会を「真澄会」と改称
   14年(1925年):
   15年(1926年):本校生徒数1,000名となる
             校地西南6坪を県警察部に貸与

昭和

昭和2年(1927年):五十嵐長之丞校長退任
            第4代河邊良平校長就任
            
女子師範学校分離、立野に独立
            富士山登山
            第1回県下女子中等学校体育大会で籠球優勝
   3年(1928年):徽章(バッジ)制定
            新校舎に移転
             
4年(1929年):アルプス、大島旅行隊出発(恒例化)
            テニスコート新設
            真澄会館竣工(校庭西北隅)

昭和4年(1929年)4月23日:昭和天皇行幸。

 

5年(1930年):校名「神奈川県立横浜第一高等女学校」に改称
            洋服の校服制定
            創立30周年記念式挙行
            ハンドボール部、スケーティング部発足
   6年(1931年):第1回耐久徒歩大会(33.03km)
            河邊良平校長転出
            第5代滋賀 貞校長就任
              
第1回全国女学校体育大会で排球部優勝(明治神宮外苑)
   7年(1932年):週番制実施
            5年生、横浜港より竜田丸で関西方面修学旅行(船旅は14年まで)
            滋賀 貞校長退任
            第6代船越文教校長就任
             
8年(1933年):真澄会の事業として「専攻部」設置
            第1回キャンプ開催(辻堂海岸)費用は90銭
            「学校時報」第1号発刊
  9年(1934年):「専攻部研究科」新設
             
       

昭和10年

昭和10年(1935年):創立35周年記念式挙行 園遊会挙行
            音楽映画部に「ヴァイオリン研究部」を新設
            第8回神宮大会で籠球準優勝
            第1回スキー旅行(菅平)
            展覧部に「美術研究部」「書道研究部」新設
  11年(1936年):県4人制排球大会優勝
            県春季女子籠球大会優勝
  12年(1937年):船越文教校長転出
            第7代長澤恭治校長就任
             
昭和10年(1935年)

  13年(1938年):校旗制定
            本校学校報告団結成
            運動部宿泊修養會(籠球、排球、庭球、卓球、陸上部)
  14年(1939年):薙刀 正課となる
            県女子中等学校競技大会の各種種目に優勝
  15年(1940年):学級増加(定員1,250名)
            創立40周年記念行事挙行(慰霊祭)
            「花橘」創立40周年記念号発行
  16年(1941年):校友会に「国防部」「訓練部」新設
            交友会を「報国団」と改称
            5年生「関西聖地参拝旅行」
  17年(1942年):東側隣接空地購入(園芸実習地、勤労作業場、弓道場、テニスコート)
             5年生100名「陸軍兵器補給廠」に勤労動員
             5年生「関西聖地参拝旅行」
            英語随意科目となる
  18年(1943年):2年生「森永製菓」に勤労動員
            修業年限を4カ年とし、専攻科を置く
            テニスコートが菜園と化す
  19年(1944年):専攻科廃止
            3年生以上「住友通信機」に動員
            2年生「森永製菓」に勤労動員

昭和20年

昭和20年(1945年):5年生と共に4年生も繰り上げ卒業/警戒警報発令で急遽、式は終了する
             学校が工場化する。工場機械搬入
             建物疎開のため、木造校舎(雨天体育場、修養道場)取り壊し
             長澤恭治校長退任
             第8代中原豊蔵校長就任
            
           5月29日:横浜大空襲、本館以外は焼失
           8月15日:終戦
           10月1日:授業再開
           教科書回収に関する覚書示達
  21年(1946年):4年で卒業する者102名、半数は進級5年生となる
           週5日制、土曜日は自宅学習
  22年(1947年):6・3制開始/ホームルーム制となる/校友会は「生徒自治会」となる
           第一高女、自治会規約制定
           生徒会文化部主催「アンティゴーネ」公演(県下学生演劇の出発)
           「真澄」第1号発刊
           英語芸能祭に「クリスマスキャロル」で1位になる
           第1回自治会総会開催
  23年(1948年):通信教育課程を併置
            校名改称「神奈川県立横浜第一女子高等学校」
            生徒自治会第1回総会開催
            「第一高女時報」発刊
            ”学校キャンプ”復活
            音楽部、県下コンクール優勝
            県下作文コンクール 1位、中・高 1、2、3位独占
            県英語コンテスト1位
  24年(1949年):第一高女第46回(最終)・新制第1回卒業式挙行
            講座別の教室になる
            ホームルーム・生徒集会・クラブ活動が正課となる
            県立横浜幼稚園併置
            中原豊蔵校長退職
            第9代保坂周助校長就任
             


            卓球・県下高校大会優勝
            バレーボール部・全日本予選優勝
            第4回国体・(バレーボール、体操、水泳、卓球出場)
            県立第二高等学校 火災見舞金募金、校舎一部貸与
  25年(1950年):保坂周助校長転出
            第10代佐藤秀三郎校長就任
             


            校名改称「神奈川県立横浜平沼高等学校」
            男女共学第1回入学式(440名内、男子207名)
            「真澄会」会則を改正
            創立50周年記念行事
            校歌の歌詞一部変更
            運動会・四季別の対抗戦になる・応援団発足
            第1回校内弁論大会
            「花橘」復刊第1号
            陸上部復活・野球、バトミントン、ソフトボール部創部
  26年(1951年):生徒会報「平沼」を「平沼時報」に改称
            柔道場を開く・柔道を正課にする
            新聞部 県コンクール優勝
            音楽部 県コンクール優勝
            女子水泳部 県下総合優勝
  27年(1952年):第1回校内マラソン大会
            野球部 秋季大会準優勝
            文化祭を校内展示会に変更、以降文化祭は3年に1度
            保健実験校に指定
  28年(1953年):漢文を必修科目とする
            体育館落成(秩父宮妃ご来校)
            テニスコート完成
            女子バスケット部 インター杯2位・全日本総合選手権大会第3位
            第1回校内駅伝大会(校内マラソンを駅伝にかえる)本校ー金沢文庫折り返し
  29年(1954年):OBオーケストラ第1回発表会
            第1回平沼vs翠嵐戦
            「神奈川通教部報」第1号発刊

昭和30年~

昭和30年(1955年) 第1回文化祭
第1回定期演奏会
昭和31年(1956年) 剣道部創設
3年男子学年集会で「男女共学の完全実施」の要求決議
バックネット完成
ブラスバンド部創部
昭和32年(1957年) 県高校美術展で知事賞受賞(山田吉治君)
校内水泳大会はじまる
通信教育部 第1回体育大会開催
通信教育部 放送教育研究指定校になる
昭和33年(1958年) 男女混合クラス編成
NHK高校放送コンテスト1位(横浜やす子さん)
山岳部 南アルプス全山縦走
通信教育部生徒会会報「ひこばえ」「ひらぬま」発刊
昭和34年(1959年) 教育課程2コース制となる
佐藤秀三郎校長転出
第11代香川幹一校長就任

放送部 全国高校放送劇コンクール1位

体育関係部室完成

昭和35年(1960年) 通信教育部同窓会「いずみ会」第1回総会
昭和36年(1961年) 香川幹一校長転出
第12代高野 浩校長就任

新館(理科、芸術棟)落成
創立60周年記念式典挙行
通信教育部、通信制課程と改称
60周年音楽祭

昭和37年(1962年) 第1回平沼スポーツの日(6/21)
第17回国体(岡山)ラグビー部・水泳部出場
昭和38年(1963年) 学区改変(4高校・24中学)
平翠戦5連覇達成
第18回国体(山口)柔道部出場
高野浩校長転出
第13代鈴木忠夫校長就任

通信制 単独で卒業式を挙行
放送部・県コンテスト総合優勝

昭和39年(1964年) 鈴木忠夫校長転出
第14代石井 透校長就任

合唱部・全日本合唱コンクール関東地区大会、高校の部優勝
放送部全国放送コンクール音楽部門で全国優勝

昭和40年(1965年) 走り幅跳び県高校新記録(江口京子さん)
昭和41年(1966年) 弓道部・全国大会出場
放送劇・県総合優勝
合唱部・関東合唱コンクール大会2位
昭和42年(1967年) 県立横浜幼稚園 本校より分離
昭和44年(1969年) 石井 透校長転出
第15代朝野六郎校長就任

通信制文化祭

昭和45年(1970年) 平翠戦中止
平高祭を改称 平沼祭とする
新体育館・幼稚園・真澄会館 着工
理化学研究部・県科学教育振興会最優秀賞
合唱部・県下優勝
昭和46年(1971年) 西側4階図書館開館
平翠戦復活
新体育館、プール、幼稚園、真澄会館竣工
創立70周年記念式典挙行
昭和47年(1972年) 平翠戦中止
女子バスケット部・関東大会優勝
昭和48年(1973年) 平沼祭
昭和49年(1974年) 朝野六郎校長退任
第16代手塚喜一郎校長就任

野球部・秋期県大会で準決勝進出

昭和50年(1975年) 陸上部・関東大会400メートルハードルで優勝
通信制・全国定通陸上競技大会 砲丸投げ優勝(塩ノ谷正子さん)
女子将棋部・全国大会優勝 個人でも2、3位獲得
吹奏楽部・県大会金賞
昭和51年(1976年) 平沼祭 入場者2万人突破
昭和52年(1977年) 男子陸上・女子弓道部・国体出場
昭和53年(1978年) 第1回吹奏楽部演奏会
合唱部・県コンクール 女声高校2部で最優秀賞
演劇部・横浜地区コンクール優秀賞
昭和54年(1979年) 弓道部・市民総合体育大会優勝(秋山昌子さん)
平翠戦12勝12敗
手塚喜一郎校長退任
第17代雨宮 清校長就任

演劇部・横浜市高校演劇発表会優秀賞
「平沼時報」県コンクールで優秀賞

昭和55年(1980年) 県柔道大会 優勝(山口淑子さん)
吹奏楽部・全日本コンクール県東部大会 優秀賞
陸上部、県高校総体100mハードル優勝(菊地光佐子さん)
県柔道大会 優勝(山口淑子さん)
陸上部、国体県予選100m優勝(島津知子さん)
昭和56年(1981年) 学区再編(横浜中部学区内、9高校、24中学校)
生徒手帳改訂(バイク、女子制服規定)
創立80周年記念展、記念演奏会、記念式典
昭和57年(1982年) 新学習指導要領実施
陸上部3名、バスケットボール部男女、関東大会に出場
雨宮 清校長退任
第18代山田貞夫校長就任
昭和58年(1983年) 弓道部、関東大会予選個人優勝(松井瑞浦さん)
バスケットボール部女子関東大会Bブロック優勝
平沼音楽祭・佐藤一夫先生35周年記念音楽会
昭和59年(1984年) 山田貞夫校長退任
第19代田中恵一校長就任

田中恵一校長

新入生歓迎祭
弓道部、全国総体出場
陸上部、国体県予選200m優勝(金井久美子さん)
オーケストラ部、安藤為次郎記念賞受賞

昭和60年(1985年) 陸上競技大会(三ッ沢、平沼スポーツの日に代わり)
修学旅行(10/~10/5。4コースから1コースになる
昭和61年(1986年) 校内球技大会(~91年)
弓道部、男女とも関東大会出場(女子8位)
昭和62年(1987年) 弓道部女子、全国選抜大会出場
陸上部、関東大会出場
全国定通制卓球大会出場(後藤久美子さん、小泉元子さん)
昭和63年(1988年) 田中恵一校長退任
第20代石川 浩校長就任

校舎さよならパーティー(真澄会主催。講堂ほか)
陸上部、関東大会円盤投げ優勝(石村重雄さん)
テーブルマナーの会(東急ホテル)

平成元年(1989年)~

平成元年(1989年) 1、2年生スケート教室(御殿場ファミリーランド)
機械警備導入
新入生歓迎会(以後3年間中断)
平沼祭
運動会(本年より毎年実施)
平成2年(1990年) 第1回大学入試センター試験(受験者数138名)
1、2年生清水ヶ丘仮設校舎への通学予行、備品の移動開始3/13~3/20)
県立幼稚園閉園の完了式
石川校長退任、第21代 山田籐栄校長就任

全学年遠足(再開実施)
平成3年(1991年) :暑さ対策のすだれ設置工事開始
弓道部、関東個人選手権選抜大会6位(糸魚川律子さん)
運動会(この年を最後に廃止)

平成4年(1992年) 新入生オリエンテーション
学校5日制試行の後、9月から第2土曜日休校
創立90周年・新校舎落成記念式典11/6(本校体育館)祝賀会
創立90周年・校舎落成記念講演11/7(講師:安斎篤子さん)
平成5年(1993年)

山田校長退任、第22代 河内雅雄校長就任

スポーツテスト開始(全学年)
球技大会(7/16~17。年3回実施となる)


平成6年(1994年) 新学習指導要領実施
定期演奏会(県立音楽堂)
弓道部女子、関東大会出場
学校説明会(~現在)
平成7年(1995年)

河内校長退任、第23代 黒田和雄校長就任

学校5日制に伴い第2、第4土曜日休校
スポーツ大会(7/15~17。球技大会を名称変更。~現在)

平成8年(1996年) ラグビー部・西村圭哉さん、高校日本代表に選抜、イングランド遠征
北田朋子さん、第17回ホットウエーブフェスでグランプリ受賞
平成9年(1997年) 健脚大会(三ッ沢競技場集会コースに変更、以後三ツ沢で実施)
黒田校長退任、第24代 鈴木眞人校長就任CAI教室コンピュータ(40台)更新工事終了
弓道部、山田竹治さん、神奈川弓道大会優勝
平成10年(1998年) 弓道部、県民大会団体男女総合優勝
弓道部女子、県春季大会団体優勝。倉持弥生さん個人優勝
通信制機関紙『平沼通信』500号発行
平成11年(1999年) 弓道部女子、県民大会団体優勝
通信制野球部、全国定通制軟式野球選手権大会出場
吹奏楽部、東関東大会出場、銀賞受賞
平成12年(2000年) 鈴木校長退任、第25代 松村榮子校長就任

第100期生入学式

弓道部、神奈川弓道大会、小山絵美さん優勝