創立125周年記念式典に関しての皆さまからのご意見・ご感想をお寄せください。こちらのホームページにて紹介させていただきます。
私は49期、91歳の母と参加させていただきました。同窓の実感と、当時の思い出を企画の中で楽しく振り返る事が出来たのも、気付かぬ心遣いが随所に散りばめられていたからだと、1週間以上経っても鮮明に暖かく思い出されます。
本当に、ご尽力いただいた真澄会の皆さまにくれぐれも感謝をお伝えください。
お手伝いされた皆様も本当にありがとうございました。
次は3/15へとバトンが繋がれ、5月のラストにまた繋がれます。
本当に、2年前のプレイベント開始から夏のコンサートも真澄会の皆様に暖かく見守っていただきました。
式典で「なんて素晴らしい学校なんだ!」と感動させていただき、この力を結集して向かっていきたいと、今また新たに気持ちがピッとしたところです😊
長くなり、すみません。
お読みいただき感謝いたします。
吉岡 小鼓音(79期)
私は前半には合唱にTシャツ着て参加させて頂き、後半バレー部の同期で8人で一緒の先で観させて頂きました!
席の周りがその他の同級生で、卒業以来会えた方もいて、62歳が、ニックネームで呼び合って、皆んなで、ワーワー、興奮して喜んで話してました❗️
平沼の伝統と真澄会の継続の努力を感じられて、ご縁あって通った平沼高校の素晴らしさを改めて感じられる日となりました。
ホントに部活を超えて、同級生皆で仲が良く、素晴らしい先輩後輩に恵まれて、平沼高校出身で良かったと、改めて浸っております☺️
真澄会の皆様、協力者の皆様、本当に感謝しております🙌
次の25年後(87歳)←両親の歳です!
も元気に参加できるのを目標に、健康づくりに励もうと思います!
79期 仁瓶 美奈
式典終了お疲れ様でした。
今年一年をかけて参加させていただいた、パンフレットを集めてみました。
表紙の美しさにまず感動。そして各会の内容の濃さが思い起こされます。
どの会も、参加させていただけて良かったです。
才能溢れる卒業生達を目の当たりにし、同じ校舎で学んだことを誇りに感じました。
そして何より、企画しまとめあげたみなさまのお力があっての成功と確信いたしております。
これを全部持っている人は、そんなにいないのではないでしょうか。ちょっぴり自慢です。
同期の応援団のリードで歌った校歌、専門家による校歌の解釈と、他では絶対に聞けない企画が目白押しでした。そして満を持しての式典。毎回期待以上の感動を得られました。
年明け、3月と5月のイベントも楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いいたします。
78期 小林(山田)久美子

125周年記念式典、大成功おめでとうございました。計画、準備などなど当日までのご苦労に敬意をお伝えします。
式典は大変楽しく時間があっと言う間に過ぎていきました。
在校生の皆様のパフォーマンス、素晴らしかった
吹奏楽もダンスもレベルの高さに感動しました。
卒業して55年。その間に脈々と培われてきた平沼の素敵な伝統を感じることが出来ました。
この式典にたずさわってくださったスタッフの皆様に感謝致します。ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
67期 M.K
創立125周年記念式に参加して
事務局、理事会、実行委員会の皆さま
58期 舘 憙紀
11月7日創立125周年記念式典に級友3名で参加させていただきました。125周年を迎える歴史のある学校に通学できたこと、本当に素晴らしいことだったと改めて思いました。吹奏楽の演奏やダンスパフォーマンスもいきいきとして、在校生はのびのびと学校生活を送ってるように感じました。
柴田さん、羽鳥さんの司会も素晴らしかったです。今、素晴らしい母校に誇りを持てる幸せにしみじみと浸っております。
お天気にも恵まれ、立派な横浜国立大ホールに多数の在校生、卒業生、学校関係者が参集し、会場の席の周りには58期同期生が10数名着席され、旧交を温めることもできました。
関係者の皆様のご配慮に感謝申し上げます。有難うございました。最後に次の150周年に向けて母校の益々の発展を祈念いたします。