神奈川県立横浜平沼高校同窓会真澄会百年史

横浜平沼高校の歴史をご紹介いたします

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 母校史トップ
    • サイト内検索
    • 真澄会トップに戻る
  • 母校史年表
    • 年表トップ
    • 年表降順
    • 県立高女時代~明治創設期
    • 県立高女時代~大正
    • 県立高女時代~昭和初期
    • 第一高女時代≪戦時体制への傾斜≫
    • 横浜平沼高校の成立~戦後の制度改革
    • 横浜平沼高校の発展~昭和30年代より
    • 横浜平沼高校の発展~昭和50年代より
    • 横浜平沼高校の発展~平成Ⅰ
    • 横浜平沼高校の発展~平成Ⅱ
    • 横浜平沼高校の発展~平成から令和へ
  • 母校のあゆみ
    • 母校のあゆみ一覧
    • 学校名の変遷
  • 歴史資料展示室
    • 歴代制服の展示
  • 平沼歴史あれこれ
    • 母校校歌
    • 「校歌 知ってるつもり?」パネル紹介
    • 周年記念行事
    • 周年記念誌(50周年~70周年)
    • 周年記念誌(80周年~120周年)
    • テーブルマナー講習会
    • 参考資料
    • 初代校舎平面図
    • 先輩セミナー講師一覧
    • 歴代の校長
    • 校章の由来
  • 本サイトについて
    • 本サイトについて
    • 懸案事項:母校史掲示板より
    • 真澄会HP「母校史」の執筆について(届け出)
トップ
›
周年記念行事

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 母校史トップ
  • 明治
  • 大正
  • 昭和初期
  • 戦時中
  • 戦後
  • 昭和30年代より
  • 昭和50年代より
  • 平成Ⅰ
  • 平成Ⅱ
  • 平成から令和へ
  • テーブルマナー講習会

周年記念行事

創立100周年記念事業写真集

「創立百周年記念事業を振り返って」 校内百周年総務部主任 鳥本鉄心

母校創立百周年記念誌より

年表より周年記念記事抜粋

  • 第10回開校記念式(1911年)新原校長就任10周年
  • 創立20周年記念式(1920年)
  • 創立30周年記念式(1930年)
  • 創立35周年記念式(1935年)
  • 創立40周年記念行事(1940年)
  • 創立50周年記念行事(1950年)
  • 定通10周年記念(1957年)
  • 創立60周年記念式典、音楽祭(1961年)
  • 創立64周年記念行事(1965年)
  • 創立70周年記念式典、70周年記念芸能発表祭(1971年)
  • 創立80周年記念行事[式典、展覧会、演奏会](1981年)
  • 佐藤一夫先生35周年記念音楽会(1983年)
  • 創立90周年新校舎落成記念式典(1992年)
  • 創立100周年記念行事(2000年)
  • 創立110周年記念コンサート(2010年)

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 母校史トップ
  • 明治
  • 大正
  • 昭和初期
  • 戦時中
  • 戦後
  • 昭和30年代より
  • 昭和50年代より
  • 平成Ⅰ
  • 平成Ⅱ
  • 平成から令和へ

母校のあゆみ

  • はじめに
  • 「県立高女」の誕生
  • 明治、大正の制服
  • "良妻賢母"の育成
  • 校歌と『心の則』
» 続きを読む

母校史

  • 1900年(明治33年)
  • 1901年(明治34年)
  • 1902年(明治35年)
  • 1903年(明治36年)
  • 1904年(明治37年)
» 続きを読む

Copyright © masumikai, All rights reserved.