横浜平沼高校の発展~昭和30年代より

1955年(昭和30年)

女子生徒制服決定〔上:背広型ダブル・白ブラウス、下:24本ヒダのジャンパースカート(2/25)
修学旅行〔1年生:登呂遺跡、2年生:佐渡、3年生:東北〕(6月)
新形式での第1回文化祭(11/5)
第1回定期演奏会〔午前:生徒、午後:一般、県立音楽堂〕(11/7)
ダンス大会〔女子〕、校内駅伝〔男子・職員〕(12/22)

1956年(昭和31年)

新学習指導要領実施(4/1)
修学旅行〔3年生:関西〕、遠足〔1年生:奥多摩〕(5月)
3年生男子、学年集会で「男女共学の完全実施」の要求決議(10月)
国体出場:柔道部男子1名(12月)
バックネット完成〔横浜精糖寄贈〕(12月)
この年、インターハイ出場:陸上部男子1名
この年、関東大会出場:バレーボール部
この年、柔道部、ブラスバンド部創設

1956年:国際連合に加盟

1957年(昭和32年)

県高校美術展〔水彩画〕で男子、知事賞受賞(2月)

通信教育部第1回卒業式を挙行(卒業生1名)(3/1)
修学旅行〔3年生:北九州・関西〕(4/8~14)
春季PTA総会・学年会〔以後恒例化〕(5月)
関東大会出場:バスケットボール部女子(6月)
校内水泳大会始まる〔~‘62年〕(9月)
通信教育部、第1回体育大会開催(10月)

定通10周年記念生活体験発表大会で女子1名、労働大臣賞(11月)
秋季PTA総会〔~’63年〕(11月)
男子駅伝〔各組より2チーム〕、女子競歩大会〔三ツ沢4000m〕(12/21)
インターハイ出場:バスケットボール部(12月)
通信教育部、放送教育研究指定校になる(12月)

1958年(昭和33年)

修学旅行〔3年生:関西、四国方面〕(3/21~27)
クラス編成男女混合とする(4/1)
関東大会出場:ラグビー部(5/17)

全国研究発表大会〔札幌〕、家庭クラブ(8/3)
高校放送コンテスト〔NHK主催・音楽解説部門〕・女子1位
全国総体・全国都市対抗庭球部競技大会出場:テニス部(8/15~17)。:
この年、山岳部、南アルプス全山縦走
この年、通信教育部生徒会会報「ひこばえ」「ひらぬま」発刊

1959年(昭和34年)

45分授業となる。2学期制を3学期制とする(4/1)
遠足〔1年生:箱根〕(4/30)
2年生進学補習〔~2月、’61年以降は9月まで・3教科〕(5/12)
3年生進学補習〔~1月、’63年まで続く・5教科〕(5/12)
修学旅行〔3年生:東北〕(5/30~6/5)
佐藤校長退任、香川幹一・第11代校長に就任(6/25)

放送劇部、第6回全国高校放送コンクール・1位(8/18)


体育関係部室完成〔PTA費で新築、県に寄付〕(9/25)
修学旅行〔2年生:京都・奈良・四国〕(10/27~31)
国体出場:体操部男子1名、総合8位(10月)
県下一斉テスト〔国・数・英:以後定例化〕(11月)
校内マラソン大会〔女子・競歩、三ツ沢~西谷~三ツ沢〕(12/23)
この年、教育課程2コース制となる

1960年(昭和35年)

校内弁論大会(~’66年)(3/22)
遠足〔1、3年生:~‘74年〕(4/27)
新入生歓迎芸能祭〔全日。~77年まで〕(5/2)
関東大会出場:バトミントン部、バスケットボール部女子・2位、バレーボール部、陸上部、ハンドボール部男子、水泳部(6~8月)
通信教育部同窓会「いずみ会」第1回総会(7/24)
全国大会出場:弓道同好会男子(8月)
全国総体出場:バスケットボール部女子(8月)
放送劇部、全国放送コンクール放送劇部門出場(8月)
国体出場:バスケットボール部女子、山岳部、水泳部(10/21)
修学旅行〔3年生:熊本、長崎〕(11/18~24)

関連リンク:ぢーぢが孫娘に語る「六十年前の平高生は」/真澄会理事(当時) 地代所達也(59期)

(後半に修学旅行についての記述があります)

1960年:日米新安保条約調印

1961年(昭和36年)

香川校長退任、高野弘・12代校長に就任(2/1)

 

関東大会出場:山岳部男子5名・女子5名、バレーボール部、バスケットボール部女子、弓道部男女、体操部(5~6月)
関東甲信越大会出場:水泳部(8/1)
全国総体出場:バスケットボール部女子(8/1)
全国大会出場:弓道部女子(8/5)
関東大会出場:バレーボール部(6/3)
国体出場:陸上部女子、体操部男子(10/8)
通信教育部運動会(10/22)



創立60周年記念式典挙行。体育館、新館〔理科、芸術棟〕落成(10/27)
通信教育部、通信制課程と改称(10/31)
創立60周年音楽祭〔県立音楽堂〕(11/1)

1962年(昭和37年)

生徒会機関誌『仲間』を発刊(1/26)

関東大会出場:ラグビー部、バドミントン部女子、バレーボール部男子、バスケットボール部女子、弓道部、体操部男女各1名、陸上部女子(5~6月)
第1回平沼スポーツの日〔三ッ沢競技場にて、1984年まで〕(6/21)
全国総体出場:陸上部女子(8/3)
全国高校選手権出場:陸上部女子(10月)

 

国体出場:陸上部女子、体操部男子、山岳部男子(10/22)
合唱部、関東合唱コンクール出場・3位(10/28)
第17回国体(岡山)ラグビー部・水泳部出場*

1963年(昭和38年)

学区改編により、横浜中部学区となる〔4高校(平沼・希望ヶ丘・桜丘・戸塚)・24中学校〕。新学習指導要領実施(4/1)
関東大会出場:ラグビー部、弓道部、体操部女子、陸上部男子1名女子7名(5~6月)
放送部、県放送コンクール出場:優勝(7/30)
全国軟式庭球大会出場:庭球部女子3名(8/1)
関東大会出場:水泳部女子5名、柔道部男子、バドミントン部女子(8~9月)
男子1名、関東3県英語弁論大会に出場: 3位(10/12)
高野校長退任、鈴木忠夫・13代校長に就任(11/1)

テーブルマナーの会(第12回)、氷川丸にて実施

 

平翠戦5連覇達成
第18回国体(山口)柔道部出場*

1964年(昭和39年)

通信制課程が、単独で卒業式を挙行(3/15)
関東大会出場:バレーボール部、陸上部女子6名、バドミントン部女子、ハンドボール部、水泳部女子6名、ラグビー部(5~9月)

 

国体出場:体操部女子(6/6)
放送部、全国放送コンクール音楽部門出場・優勝(8/13)
鈴木校長退任、石井透・14代校長に就任(9/1)

 

合唱部、関東高校合唱コンクール出場・優勝(10/24)

1964年:東京オリンピック開催

1965年(昭和40年)

朝礼実施〔~’81年〕(4/12)

学級増に伴う教室不足を補うため、真澄会館を県立幼稚園に貸与(4/18)

この年から、修学旅行をコース別に分けて実施(1984年まで)
創立64周年記念行事〔~’85年〕(5/4)
関東高校登山大会出場:山岳部男子2名、女子4名(5/8)
関東大会出場:バスケットボール部女子、バレーボール部、体操部、陸上部、テニス部女子2名、ハンドボール部(6~7月)
弓道全国大会出場:弓道部(6/13)
全国総体出場:弓道部男子、陸上部女子、体操部女子、山岳部女子2名(7~8月)

 

放送部、高校放送コンテスト全国大会出場(8/13)
合唱部、関東合唱コンクール出場・2位(10/23)
陸上部女子、県大会で走り幅跳び県高校新記録*

1966年(昭和41年)

全国高校選手権出場:フィギュアスケート女子1名(1/25)
健脚大会が復活〔三ツ沢競技場、現在まで〕(1/28)
1年生・英語、3年生・数学で能力別クラス展開(4/1)
関東大会出場:弓道部・入賞、体操部女子7名、陸上部、バスケットボール部女子(6月)
全国総体出場:陸上部、体操部、弓道部(8/1)
放送劇部、県総合優勝
放送部、全国大会出場(8/11)
国体出場:陸上部女子、体操部(10/9)
合唱部、関東合唱コンクール出場・2位(10/29)
男子1名、関東高校英語弁論大会出場・6位(12/4)
校内バスケット大会(12/13~22)

1967年(昭和42年)

柏陽高校開設準備室を開設(本校応接室)

全国高校選手権大会出場:フィギュアスケート女子1名:4位(1/24)
国体出場:フィギュアスケート女子1名・3位(1/28)
社会福祉研究普及校に指定される〔~’68年〕(4/1)
関東大会出場:バスケットボール部女子、陸上部5名、ハンドボール部女子(6~7月)
全国総体出場:陸上部、弓道部(8月)
フィギュアスケート女子1名、神奈川スポーツ賞受賞(11/3)、県教育委員会よりスポーツ優秀賞受賞(12/23)
県立横浜幼稚園、本校より分離

1968年(昭和43年)

全国高校選手権出場:フィギュアスケート女子・2位(1/23)
国体出場:フィギュアスケート女子・2位(1/27)

 

教育課程、3年生L1・L2・L3・Sの4コースになる(4/1)
関東大会出場:弓道部、バスケットボール部女子、山岳部、陸上部、水泳部(6月~7月)
全国総体出場:バスケットボール部女子(7/27)
校舎、外壁・窓枠改修工事完了(10/22)
合唱部、県合唱コンクール出場・優勝(10/26)

1968年:日本のGNPが西側世界第二位となる

1969年(昭和44年)

テーブルマナー〔ホテルニューグランド、~現在〕(1/11)
社会福祉普及校発表会〔社会福祉会館〕、2年生参加(1/23)
1年生、地理校外学習〔従来の1年生社会科見学、~’73年〕(3/14)
関東大会出場:ラグビー部、バスケットボール部女子、体操部、陸上部(5~6月)
放送部、県放送劇コンテスト出場・優勝(6/14)
全国総体出場:陸上部、体操部、テニス部(8/1)
関東大会出場:水泳部(8/2)
石井校長退任、朝野六郎・15代校長に就任(10/16)

テーブルマナーの会(第18回)、ホテルニューグランドにて実施。1987年まで

 

合唱部、関東高校合唱コンクール出場(10/25)
通信制文化祭(11/16)
講堂改修工事完了(11/19)
球技大会〔バスケットボール大会の名称変更、~’85年〕(12/15~18)

球技大会を実施(1994年まで)(資料により内容が異なる)

1970年(昭和45年)

平翠戦中止

1年スケート実習(箱根強羅国際スケートリンクにて1991年まで)
教育課程変更。コース制を廃止し、必修・選択の2本立て(4/1)
関東大会出場:弓道部、バスケットボール部男子、山岳部、バスケットボール部女子、陸上部(6月)
全国総体出場:陸上部男女各1名、バスケットボール部女子(8月)
この年から文化祭を平沼祭と改称〔平高祭を改称〕(9/19)
合唱部、全国合唱コンクール神奈川大会出場・優秀賞受賞(10/18)
理化学研究部、日本学生科学賞神奈川県大会出場・最優秀賞受賞(10/29)
体育館、真澄会館取り壊し開始(11/9)
新体育館、幼稚園、真澄会館工事着工(12/10)

1970年:日米安保条約自動延長

1971年(昭和46年)

図書館移転(2/4)、西側4階図書館開館(2/7)
平翠戦復活
関東大会出場:バスケットボール部女子、陸上部(6月)
新体育館、プール、幼稚園、真澄会館竣工(7/31)
学校キャンプを実施〔この年より福島県会津田島で実施~1989年まで〕(8/9~14)


放送部、NHK全国放送コンクール、放送劇部門出場(8/19)
創立70周年記念式典挙行・体育館落成式〔記念講演とエキシビション〕(11/1)
70周年記念芸能発表祭(12/23)

1972年(昭和47年)

平翠戦中止
スケート実習〔この年から2年生も参加〕(2/3)


関東大会出場:バレーボール部男子、バスケットボール部女子・優勝、陸上部(6月)
放送部、NHK全国高校放送コンテスト出場(8/17)
学校スキー教室〔山形蔵王に変更、~‘89年〕(12/24)


1972年:沖縄施政権返還

1973年(昭和48年)

新学習指導要領実施(4/1)
関東大会出場:弓道部男子、バスケットボール部男子(6/2)
放送部、第20回NHK全国放送コンテスト出場(8/10)
将棋部、男女とも全国大会出場・女子準優勝(8月)
合唱部、関東高校合唱コンクール出場(10/28)

1973年:石油危機勃発

1974年(昭和49年)

体育館・音楽室改修工事完成(5/21)
関東大会出場:バスケットボール部女子(6/8)
通信制生徒会機関紙「岸壁」13号発行、この年で廃刊(7月)
全国総体出場:バスケットボール部女子、弓道部男子(8月)
将棋部女子、全国大会出場・団体準優勝(8月)
野球部、秋期県大会で準決勝進出*
朝野校長退任、手塚喜一郎・16代校長に就任(9/1)